 |
アドバンストブルーイング謹製
ヴァイツェン ボック「フルマッシング」キット
の中身。
酵母(イースト)は、前回ヴァイツェンを作っ
た時の澱(おり)を冷蔵庫で保存しておいたも
の。
ヴァイツェン系に使う「リキッドイースト」は
高価なので(^_^;)、こうやって酵母を繰り返し
再利用できるのは大いに魅力である。が、取り
置きの酵母で本当に発酵するか?は神のみぞ知
る。
自ビール作りの達人たちは、評価の高い地ビー
ルから酵母を取り出し、それを培養して使うら
しい。
會津は酒処。友人の知り合いに醸造家がおり、
酵母培養のノウハウを詳しく教えてもらった。
ので、いつかワタクシも、ジャパン ビア カッ
プ金賞銀賞受賞の常連、富士桜高原麦酒や出雲
路ビールのヴァイツェンから酵母を取り出し、
リポビタンDをタラーリタラーリと2〜3滴垂
らした秘密の溶液で培養しよう!と密かに計画
している。
|
 |
鍋にモルト100gに対し250mlの水を入れ、74℃
まで加熱します。
今回は忘れないように、早々とマニホルドを沈
めておきました(^_^;)
|
 |
0:00 糖化開始。
麦芽をドーン!と入れます。
今回のヴァイツェン ボックは、普通のヴァイツ
ェンより度数が高く味が濃いのが特徴なので、
その分、麦芽の量も多めになります。
|
 |
麦芽がダマにならないようによくかき混ぜなが
ら、マッシ中心部の温度が66℃〜70℃になるよ
うに調節します。
糖化に要する時間は、90分。
|
 |
1:30 糖化終了
1:45 マッシュアウト
マッシュアウトの後、ロータリングに移ります。
前回は、サイホンと容器を使ってロータリング
しましたが、今回は小型マグネットポンプを使
い、シームレスにロータリングします。
|
 |
小型マグネットポンプを使ったマッシングシス
テム(^_^;)です。
小型マグネットポンプの流量は、約6L/min。
ロータリング&スパージング時の理想麦汁流量
は、0.5L/min。当然、ポンプを定格で動かせば
流量が多すぎます。
そこで、パワーコントローラーでモーターの回
転数を落として流量を減らし、それでも落とし
きれない分を、クランプでチューブを絞って麦
汁の流量が0.5L/minになるように調節します。
ちなみに、マグネットポンプを定格で作動させ、
チューブを絞って流量を調整する方法だと、ポ
ンプに負担がかかるのかモーターが加熱してと
ても熱くなってしまいました。
|
 |
ロータリングを続け、循環する麦汁が次第に澄
んできたら、麦汁の回収(スパージング)へと
移ります。
|
 |
New!ニッチモbeerファクトリー(^_^;)の全容
左の鍋がマッシュタン兼ロイタータン。
右の鍋が麦汁を回収して煮込む“廃”な大鍋。
右上のカセットコンロ上の鍋でスパージング用
のお湯を沸かします。お湯は、マグネットポン
プでロイタータンへと送られます。
2:05 ロータリングを経て、一番搾り終了
2:30 2回目スパージング終了
2:45 3回目スパージング終了
|
 |
2回目のスパージング途中、煮込み用鍋にある
程度麦汁が溜まったら、ガスに火を点けて煮込
みを開始します。
前回は、麦汁全量を回収後に煮込みを開始した
為、沸騰までに40分を要してしまった(T^T)
2:15 煮込み開始
3:45 煮込み終了
※カウンターの上に並んでるインマージョンウ
ォートチラー、右が煮込み鍋に入れるチラー。
左は、中にウォートを直接循環させて冷却す
るチラー。
|
 |
煮込みが終了する直前、2回目のアロマフレイ
バー用ホップを投入し、火を止めて15分間放置
して香りを抽出します。
その後、すかさずチラーをセットしてウォート
の冷却に入ります。早く冷却すればするほど、
出来上がるビールが美味しく!なります(^_^)v
煮込み鍋から仰々しくチューブが出ています。
2本は、鍋に入れたチラーに冷却用水道水を循
環するチューブ。
2本は、流しの冷水に沈めたチラーへ熱いウォ
ートを循環するチューブ。
|
 |
冷水(22℃)に沈めたチラー。
小型マグネットポンプが圧送する熱いウォート
は、このチラーを通ることにより冷却される。
|
 |
New!ニッチモbeerファクトリー冷却システム全
容(^_^;)
右2本のチューブ
流しの水栓から取り出した水がチューブを通っ
て煮込み鍋の中のチラーに入り、熱を奪って熱
湯となって流しに排出されます。
左2本のチューブ
煮込み鍋と冷水に沈めたチラーの間を熱いウォ
ートが循環し、ウォートを冷却します。
このシステム、いわゆる高価なカウンターフロ
ーウォートチラーの貧乏人バージョン(^_^;)
ま、ビンボー人バージョンでも、それなりによ
く冷えるので、モンダイ無しです。お金が無く
ても、親から貰ったこの五体と智慧があれば、
なんとかなるモンです。
最近の日本、何事もお金で解決しようとする人
ばかりで困ります。
|
 |
ある程度ウォートの温度が下がったら、冷水に
氷や保冷剤をブチ込み、一気に勝負に出ます。
4:00 冷却開始
4:20 冷却終了(ウォート温度22℃)
まあ、貧乏人バージョンのチラーとしては上々
の冷却能力です。
一応ここまでで、麦芽の糖化→麦汁の回収→煮
込み→ウォートの冷却、が終わりました。かか
った時間は4時間20分。
前回、初めてのフルマッシング(ゴールデンエ
ール)の時は、6時間20分(@_@)。
それからみると、2時間の時間短縮です。やっ
た〜!(^_^)v
New!ニッチモbeerファクトリーシステムは、な
かなか大したものです。いけそうです。
この後はウォートを発酵容器に移してイースト
を投入。エアレーションをした後、美ビール定
温発酵装置に安置。といういつものパターン。
かかる時間は概ね小一時間。トータル5時間ち
ょいで19Lの仕込み完了。なかなかいい線か
もしれません。
が、次回、もう1時間くらい短縮できたら最高
です。どなたか、良い方法がありましたら、是
非ご教示下をお願いしますm(_ _)m
|